I'm another title
ジェフリー&ダイアナ・ハーン著
「ア・テクニック・オブ・アドバンスド・スタンダード・ボールルーム・フィガーズ」日本語版
高岡美子 翻訳
日本語版通称 ”アドテク・スタン”
8,640円(税込)
<DVDとセットでのご注文で10%OFF!>
またこの本の解説やフィガーを網羅したDVD日本語対応(ミルコ&アレッシア2枚組)24,680円も同時販売中。
映像で見ると一層理解が進みます。
今なら、DVDと本の同時注文でDVDが10%割引中です。
8,640円+24,680円=33,320円のところ⇒ 30,852円!
“A Technique of Advanced Standard Ballroom Figures” 日本語版

I'm another title
ジェフリー&ダイアナ・ハーン著
ペトラ・マチュラット・ホーン監修
「ア・テクニック・オブ・アドバンスド・ラテン・アメリカン・フィガーズ」日本語版
高岡美子 翻訳
日本語版通称 “アドテク・ラテン”
9,072円(税込)
<DVDとセットでのご注文で10%OFF!>
また、この本の解説や全フィガーを網羅したDVD日本語対応(マイケル&ジョアンナ2枚組)24,680円も同時販売中。
映像で見ると一層理解が進みます。
今なら、DVDと本の同時注文でDVDが10%割引中です。
9,072円+24,680円=33,752円のところ⇒ 31,284円!
“A Technique of Advanced Latin-American Figures” 日本語版
”ア・テクニック・オブ・アドバンスド・ラテン・アメリカン・フィガーズ” 通称”アドテク・ラテン” 翻訳者所感:高岡美子
ジェフリー&ダイアナ・ハーン著 日本語版翻訳権者 高岡美子 発行者 高岡出版
普段レッスンを受けるとき、先生からこれほど多くの“視線”に関する意識を指導されるでしょうか。
この本には、互いに視線で繋がる意味の言葉がたくさん出てきます。「視角で連係」「視角でリード」「アイ・コンタクト」などです。
視覚というと、体に備わる機能のような感じを受けるので、敢えて“視角”という漢字を使い、“目に見えている隅”を表してみました。
ラテン・ダンスでは、必ず相手を見ることを著者は重ねて語りかけています。それは、リード&フォローが一方的ではないということです。
かつてのダンスでは、主導権は男性、と思い込んでいる方も多いでしょう。しかし、男女同権です。
女性に男性が従うか、合わせる、というフィガーも時々出てくることで分かります。もちろん、ストーリー性も関係します。
また、回転量やアラインメントがベーシックとは少し違って、観客や審査員を見る、見せる(魅せる)、その位置へ動くためのチャートが提案されています。
先のアドテク・スタンダードの本で著者は、フロア・クラフトについて、将来性に期待していることに触れていましたが、
このアドテク・ラテンでは、その可能性を追求した計算されたフロア・クラフトがここに載っています。
実際に踊るためだけでなく、序文とチャート以外の文章それら全部を読んでください。そしてイメージしてください。
原文そのままで重複も多いですが、すばらしい言葉が散りばめられています。
ボディ・リズムやアームの使い方、リードの方法など、従来のテクニック本にはなかった研究が凝縮されています。
今後近年、これ以上のラテンの技術書は出ないであろうと思われます。
著者の研鑽が、ダンスを学ぼうとする読者に対して、惜しむことなくその解説の中に詰められていること、
私はそれを伝える使命として、日本語版を役立ていただければ幸いです。
2013年11月
高岡出版の本

“ワルツと基本原理”
“フォックストロットと
基本原理”
“クイックステップと
基本原理”
“タンゴと基本原理”
“テクニック・オブ・ボールルーム・ダンシング”分冊版 翻訳者所感:高岡美子
英国IDTA(国際ダンス教師協会)公式テキスト
IDTA著作発行 ガイ・ハワード原著 日本語版翻訳権者 高岡美子 発行者 高岡出版
この日本語版の基になっている2011年出版の原書は、ニュー・エディションとして、各種目別に4分冊されました。
現在、ロシア、イタリア、中国、アメリカなどでダンス教師試験用テキストとして採用されています。
今回、レイアウトや解説を簡潔にしたという変更だけでなく、内容的な編集にも多くの改訂箇所が見られます。
従来のフィガーに変更はありませんが、旧版で勉強された方が見ると、スウェイやアラインメントが変わっていることに気づかれるでしょう。
つまり、LODを二つ使うことも想定して書かれています。また、チャートからビート・バリューの掲載が見直され、いくつか減っています。
IDTA(編集委員)の意気込みを感じます。
シンプルながらマストな基本の教科書ですので、初心者の生徒から教師まで、この本を原点にしていただければ幸いです。
2013年9月
“Technique of Ballroom Dancing” 日本語版
ガイ・ハワード原著 IDTA発行
「テクニック・オブ・ボールルーム・ダンシング」日本語版
高岡美子 翻訳
各2,041円(税込)
最新刊 “Evolution of Body Rhythm & Dynamic Shaping” 日本語版
エボリューション・オブ・ボディ・リズム & ダイナミック・シェイピング
2015年12月25日発売開始 お待たせしました!
ジェフリー&ダイアナ・ハーン著 高岡 美子 翻訳
A4変型ハードカバー259ページ、5種目ヴィニーズ・ワルツ解説収録
初版数量限定 9,072円(税込)
2018年1月 好評につき在庫補充
勝つためのダイナミックな踊りがここにある!
トップ・ダンサーはこう踊っている!
スタンダード・ボールルーム・ダンスのテクニック本としては、
世界最高峰の技術書であると、2014年英国で話題を集めた本です。
格調高く・難易度高く・得点高く
”アドテク” から進化を遂げて日本上陸!
世界最高レベル・最新の技術書
以下、ダンスファン誌2016年1月号(白夜書房)、
ダンスビュウ誌2018年3月号(モダン出版)に掲載された記事原稿を
そのままUPします。内容の参考にしてください。
新刊案内
最高レベルの技術書 競技選手、指導者、審査員の方必見
“Evolution of Body Rhythm & Dynamic Shaping”日本語版 ジェフリー・ハーン著
「アドテク」から進化を遂げて日本上陸!
翻訳:髙岡美子 -特別寄稿-
12月初旬、「エボリューション・オブ・ボディ・リズム・アンド・ダイナミック・シェイピング」という長い名前の本が、髙岡出版より出版されます。
とりあえず私達は「エボリューション」と呼んでいます。
スタンダード・ボールルームダンスのテクニック本としては、世界最高峰の技術書であると、昨年英国で話題を集めた本です。
コンセプトは、進化したボディ・リズムで踊ることです。これは、前著の「アドテク・スタン」「アドテク・ラテン」の2書から一貫して提唱している発達したボディ・リズム、それを更に展開して、最大限に発揮して踊るにはどうしたらいいかを丁寧に解説しています。まさに、“エボリューション”です。
ポリシーは、“ダンスは音楽のためにある”そう言い切っています。
まずリズム、そしてフレイジングを学ばなければなりません。本書では、楽曲の特徴を活かしたスプリット・ビートが随所に提案されています。
昨今、トップ競技会で見かける他の種目や別物のダンスから取り入れた振付けで、奇抜な演技をする選手達が登場することに対し、ヨーロッパ諸国の審査員達の賛否が分かれている背景があるようです。そこで、著者としては、英国式の体系化された従来のフィガー(ガイ・ハワードやアレックス・ムーアの書に代表される)を尊重した範疇であっても、この本のように発展させれば、充分アピール性の高いパフォーマンスになり得ること、そのシナリオを提供しています。つまり、ボールルームダンスはここまで進化しているのです。このように質の高い踊りを求めている、審査基準はそうあって欲しい、という著者の願いをも感じます。
内容的に斬新な点はいくつかありますが、今回、女子にもスウェイが明記されました。そんなの前からやっているよ、と言われそうですが、チャートに組み込むのは常識を破る画期的な進歩です。それに加え、重力・遠心力・慣性といった物理的な助けを借りたボディのあらゆる機能を総動員して、フロア・クラフトを工夫して豊かな音楽性を表現することを目指しています。特筆すべきは、ヴィニーズ・ワルツ9フィガーの技術的な解説が収録されていることです。この種目に関しては、現存する資料が古くて少ないことを考えると、伝承習得に留まる将来的な懸念があったのですが、ジェフリー・ハーンは最後の得点に結びつく重要な仕上げと捉え、本書で見事に、それも伝統に則って明解なアドバイスをしています。
普段、ダンサーは、コーチャーからの指導や実際の踊りから、または動画などを目で見て、容易く体で覚えてしまいます。しかし、教える立場になると、言葉に自信がないので何度もやってみせるしかありません。審査する立場でも、理論的な学習の裏打ちがなければ説得力を持ちません。つとに文字にして教えるのは難しいのですが、敢えて著者は、長年の研鑽の集大成として、難しい方法で残すべく、その膨大な作業を成し遂げました。その偉業は、ダンス界の歴史に一つの足跡を残し、この「エボリューション」は、単なるテクニック本というだけでなく、ボールルームダンスの進化の歴史における学術的文献資料となるに違いありません。
本書は、正直に申し上げまして、難易度が高く、誰にでも踊れるものではありませんが、チャレンジするもよし、競技会の観覧席でより興味深く楽しめる知識にするもよしです。私はご質問には回答できかねます。そばで著者が語りかけるように英国独特の原文を尊重した直訳ですが、珠玉のアドバイスが散りばめられています。
もし、こんな難しい本読むのは無理、踊るのも無理、と感じた方は書架のコレクションに飾りましょう。
重厚で美しいA4変型版ハードカバー、厳選した89フィガー収録、259ページ。
初版数量限定で発売予定、税込9,072円、お早目にご注文ください。
髙岡出版 TEL:080-5442-0431 メール:shinbashidance@yahoo.co.jp
Amazonでも販売中
フィガーの特徴別に編集されています。
ヘッド・ウエイトやボディの中心という考え方など、従来のテクニック本にはなかった新しい解説が随所に出てきます。
競技選手、ダンス指導者、ダンス愛好家の皆様、必携の書です。発売以来ベストセラー技術書です。